大津京おおくぼ歯科医院では「歯」に関する様々な情報・ご質問を随時更新しております。

ブログイメージ

スタッフブログ

ブログイメージ

2014.01.19

初詣② 下鴨神社&河合神社:)

 

 

 

こんにちは^^上西です。

 

前回に引き続き、初詣レポです~ヾ(´▽`)ノ前回(藤森神社)はこちら!https://www.okuboshika.com/_cms/blog/6974.html
今回は 下賀茂神社  河合神社 をご紹介します!

 

1/4、この日は下賀茂神社にて蹴鞠始めが行われると聞き、仕事終りに急行しました^^
神社の周囲にはたくさんの屋台が並び、大変賑やかな様子でした。

20140120-211926.jpg

 

境内はすでに蹴鞠始め目当ての見物人で溢れに溢れていました…(;´ω`)20140120-212014.jpg20140120-211942.jpg

 

お目当ての蹴鞠は人の壁が厚すぎて全く近寄れず…orz20140120-211935.jpg
後ろの方から必死に手を真上に伸ばして、ようやく何枚か撮れました…;;
20140120-212002.jpg20140120-212008.jpg

 

蹴鞠自体はとても魅力的で、また関係者の方がマイクを使って説明もしてくださるので大変面白かったのですが、いかんせん人が多くてじっくり楽しめなかったのが心残りです…><
有料で見やすい場所から見物できるそうなので、じっくりゆっくり観たい方は是非ともそちらをご利用ください~(;´▽`)ノ

おまけに下賀茂さんでもおみくじを引いたのですが、こちらの結果も大吉でした!♪+。

20140120-211956.jpg
参拝を終え、休憩がてら境内にある茶店へと足を運びました。
20140120-212027.jpg

 

こちらでは申餅(さるもち)を頂きました。なんと約140年ぶりに復活させたお餅なんだとか!
宮司に口伝される製法に従い、小豆のゆで汁で餅をつく丹波産小豆を包んだ“はねず色”が特徴。
葵祭の名物として、明治期以前から庶民に広く親しまれてきました。葵祭の申の日に食べて無事息災を祈るものだったそうです♪
20140120-212020.jpg

可愛らしい色味のお餅の中には上品な甘さの粒あんがぎっしり詰まっており、優しい素朴なお味にほっと一息( *´v`*)=3

 

さてそろそろ帰ろうかと歩いていると、脇に『河合神社』の文字を発見!20140120-212033.jpg

 

なんでも、下鴨神社の摂社として古くより祀られ、女性守護としての信仰を集めるお社だそう。20140120-212100.jpg20140120-212054.jpg
ご祭神は、玉依姫命(たまよりひめのみこと)。玉のように美しい事から、美麗の神としての信仰も深いとのこと。
こりゃ参拝するしかないやないか!(*゚∀゚*)ということで吸い込まれるように中へと足を踏み入れました。
(玉依姫命は、「上賀茂神社」のご祭神・賀茂別雷命(かもわけいかづちのみこと)のお母様にあたられる神様で、また、「下鴨神社」のご祭神・賀茂建角身命(かもたけつのみこと)の娘でもあるそうです。)

 

 

20140120-212042.jpg
(;`・ω・´)?!

 

物凄く目を引くこちら…美麗祈願の『鏡絵馬』というものだそうで。20140120-212048.jpg
手鏡の形をした絵馬に、自身の普段使用されている化粧品でメイクを施し、裏に願意を記入するというなんとも面白い絵馬です^^*
絵馬に自身の綺麗な表情を描き、絵馬に願いを託すことにより外見だけでなく内面も磨いて美しくなれるんですって。

 

20140120-212106.jpg
ですので境内には数多くの、それはそれは個性的な鏡絵馬が奉納されています(笑)

 

お守りなどの販売所では、これまたユニークな『かりん美人水』・『かりん美人飴』などが販売されています!
下鴨神社の「葵の庭」に植えられているカリンの木から採れたカリンと、大炊殿に湧く御神水を使って作られたドリンク&飴なんだそうです。
土産話の種にもよさそうですねっ^^♪

 

私は特に気になったこちらを二つ購入しました~ヾ(´▽`*)20140120-212113.jpg

 

『御鏡守(みかがみまもり)』という、鏡に貼るタイプのお守りです!
一つは自分用に、もう一つは母にお土産もかねてあげました★+。 毎日玉依姫命様のお姿を見ながら、せっせとお化粧に奮闘しています(笑)

 

河合神社は下鴨神社の糺の森に南側から入って左手にあります。境内は清々しい雰囲気に満ちており、珍しい『鏡絵馬』やお守りや『美人水』などは一見の価値あり!な神社です。
美人になりたいという女性の願望はもちろん、安産、育児、縁結びなどにご神徳があるそうですので、お近くに寄られた際は是非参拝してください★+。

それでは最後まで読んでくださってありがとうございました!
上西