2023.05.18
接遇の勉強
.
こんにちは☆☆☆
.
遊んでばっかりの私ではありません。
ちゃんとお勉強しております!
ということで、今回は研修2回に引き続き、院内で勉強させてもらった接遇について振り返ってきたいと思います!
.
.
何回かに分け、我らがチーフより、
接遇とは、という根本の部分から、
社会人としてのマナー、例えばお辞儀の角度や笑顔、笑声について、や、
敬語について、電話対応などを
ご教授いただきました!!
.
なんか新人の頃を思い出すな~~~~というかなりフレッシュな気持ちで勉強させてもらえてとっても良かったです。
かなり刺激になりました!
知っている事の方がもちろん多かったんですが、改めて年を重ねると良いのか悪いのか自分のスタイルみたいなものができてしまって、なかなかそれを気づくタイミングもないなーと。
それに気づき改めるきっかけになったことが特にためになったなと思います。
結構自分では得意と思っていたんですがまだまだダメですね~~!
しかも、なんか新しい事とか増えていて日々歯医者も含めて全てが進化し続けているんだなと思いましたすごい。
.
私が知らなかった新しい知識を今回は紹介したいと思います。年がバレそう。無知もバレそう。
.

.
それは敬語!敬語って自分ではめっちゃ得意だと思っていたんですが、これこそ自分の思い込みというか違和感なく使っちゃってた~~という事に気づきました~
難しいとは思っていましたがやっぱり難しい。
難しいし面白いですよね。嫌いじゃないです。
.
私が学んだ敬語は、尊敬語、謙譲語、丁寧語の3つだったんですけど、丁寧語ってその中でも丁寧語と美化語に分けられるんですって!!
美化語?!知らんかった!
言葉に「お」や「ご」をつけて丁寧な表現をすることで、言葉遣いを上品にするものらしいです。
それって丁寧語だと思ってた~!
まぁ丁寧語なんですけど、その中でも話す相手に対して丁寧な気持ちを表し相手への敬意を出すものと、単なる上品さを出すものとの区別だったんですね~!
忘れてただけかな~~
.
美化語にもしっかり文法があって、
「お」➕和語
⚪︎お話し
⚪︎お見送り
「ご」➕漢語
⚪︎ご記入
⚪︎ご住所
など!これほんまやー!となりめっちゃ面白かった内容です。
もちろん、お電話はごゆっくりなどイレギュラーもあるそうです。
.
大学では語学習ってたんですが、語学好きとしてはめっちゃ楽しい内容でした。知らなかった事知るのって楽しいですよね。
語学好きなのに知らんかったんかいという感じですが。お恥ずかしいです。でももう知ってますから!!!
.
私が間違えやすい二重敬語についても再度勉強し、日々気をつけながら接客をしています。
.
最後のテストみたいなやつも懐かしみを感じながら取り組みました~!
正解したけど一瞬ん?と思うものもありまだまだ勉強しないとなと感じる次第でありました!
.
チーフ貴重なお時間をありがとうございました!
.
.
☆3