大津京おおくぼ歯科医院では「歯」に関する様々な情報・ご質問を随時更新しております。

ブログイメージ

スタッフブログ

ブログイメージ

2022.11.18

院内勉強会

 

こんにちは!🐿

 

先月、当院の歯科衛生士さんに講師となっていただいて、院内勉強会が開催されました!✨✨

 

院内勉強会久しぶり!みんなと一緒に共通のことを学べるのってめっちゃ有難いことです♪

 

 

 

勉強会のテーマは、個人的にずっと気になっていた「口腔習癖とMFT」でした👄✨

口腔習癖とは?MFTとは??という方も少なくないかと思います

 

口腔習癖とは、日常的に行っている舌や唇の癖のことを指します👅

他のスタッフもブログで紹介してくれていますが、例えば「指を吸う癖」、「唇を歯で噛む癖」、「舌を突き出す癖」などが口腔習癖に含まれています

そんな些細なこと?と思われるかもしれませんが、日常的に行っていると歯並びを乱れさせる原因になってしまいます😭💦

 

例えば「指を吸う癖」というのは、大体4歳までは生理的なものとされているものなんだそうですが、それ以上の年齢になっても指を吸う癖が治っていないと指に沿うように歯が前に突出してしまい出っ歯になったり、上下でしっかり噛み合わせられない開咬という状態を引き起こす歯並びになってしまう可能性があるんです…🦷

実は私も6~7歳ぐらいまで指を吸う癖があり……😭めっちゃ出っ歯!という感じにまではなっていませんが、やはり上の前歯が少し前に出気味で下の前歯は内側に傾斜がかかっています😭😭😭それ子どものころに知りたかった~~という情報です笑

 

 

そしてこれは余り知られていませんが、「口呼吸」「ポカン口」も歯並びを悪化させる悪い癖なんです!

これらは歯並びだけでなく、むし歯のリスクを高めてしまうことなどにもつながりますので無意識のうちに口呼吸になりやすい方は注意しましょう⚠

私も花粉の季節はずっと鼻が死んでいるので口呼吸になりやすいです😔気をつけようと思います!

 

唇や舌の癖だけでなく、姿勢にも注意が必要だと今回の勉強会で教えていただきました!

うつ伏せで腕の上に顎を乗せて本を読む、寝るときに片側を向いて腕枕の上に顔を乗せるなどをしているだけでも、顎の位置がずれてしまったり歯が動いて乱れた歯並びになってしまうんだそうです…!

歯ってそんな普段何気なくしている動作で簡単に動いちゃうんだ!?と驚いちゃいますよね😅

講師を務めてくれた衛生士さんの話を聞きながら、「私、うつ伏せで顎を腕とか枕に乗せて長時間switchやってもうてんな……😄」と遠い目になってしまいました 猛省します

 

MFTとは、「口腔筋機能療法」を指しまして、歯列を取り巻く口周りの筋機能を改善する訓練法のことです🦷

歯並びに関係している舌・唇・頬などの口腔周囲筋を、食べる、飲みこむ、発音、舌の位置、口唇の位置などの改善トレーニングを通して、正常な環境に整えることです

 

 

今行っているセミナーで交流している歯科医院の院長先生や矯正歯科のドクターも度々MFTの必要性を語られていて、自分も一度ちゃんと学びたいなと思っていたのでまさに絶好の機会でした😊💕

 

今回の院内勉強会でどんな手順と流れでどんな訓練を行っていくのか、わかりやすく教えていただきよく理解することができました🦷✨✨

講師を務めてくださった衛生士さん、院長。素敵な勉強の機会を作っていただきありがとうございました!

 

役職関係なく、医院スタッフ全員でひとつのことを学べるってやっぱり嬉しいな~と改めて感じました😊

ではでは!🐿🐿