大津京おおくぼ歯科医院では「歯」に関する様々な情報・ご質問を随時更新しております。

ブログイメージ

スタッフブログ

ブログイメージ

2021.02.20

唾液検査オンラインセミナー

こんばんは!

.

先日唾液検査のオンラインセミナーを受けさせていただきました✨

.

.

唾液検査というのは、採取した唾液を専用装置と検査キットを用いて、口腔内トラブルに関係が深い6つの項目を5分で同時測定することができます。

.

~6つの測定項目~

.

*むし歯菌

口の中の虫歯原因菌の活性度を測定できます。

活性度が高いと、菌が活発に活動しているということを表しています。

虫歯がある方でも、菌が活発に活動してなければ、数値は小さくなります。

.

*酸性度

歯が溶けやすい状態かを見ています。

口の中は、食事などにより酸性になり、歯が一時的に溶けた状態になります。

酸性度が高いと、溶けた状態が長くなり十分に元に戻らなくなります。

.

*緩衝能

食事などの影響で酸性になった口の中は、唾液の緩衝作用で中性に戻ります。

酸で溶けた歯もそのとき元に戻ります。

緩衝能が低いと、中性に戻る力が弱く、歯が元に戻りづらくなります。

.

*白血球

菌の繁殖などで歯ぐきや口の中がダメージを受けると、そこに炎症が起きます。

炎症が起きると白血球が増えるため、白血球の数値が高いと、口の中のどこかがダメージを受けている可能性があります。

.

*たんぱく質

口の中のタンパク質の量を見ています。

歯周病などで口の中が出血すると、血液中のタンパク質が口の中に出てきます。

また、繁殖した菌が作り出すことでもタンパク質は増えるため、口のトラブルの指標になります。

.

*アンモニア

アンモニアが多いと口の中の細菌も多い傾向があるため、アンモニアの数値は口のキレイ度を表す指標になります。

また、口臭の原因にもなり、この数値が高いと口臭も強くなることがあります。

.

検査結果は装置にかけて5分で出るので、とても短い時間で調べることができます。

.

.

このようにグラフに表れるのでわかりやすいですよね!

.

.

当院でも実施していますので、気軽にお声かけください🙌

.

オンラインセミナーでは資料を見ながら担当の方が丁寧に説明してくださいました。

少し不安に思うところもあったので、お話を聞いてより理解を深めることができたと思います。

.

わたしは初めてのオンラインセミナーだったので、ちゃんと繋がるのかな、、、と不安でいっぱいだったのですか無事受けることができてよかったです🥺笑

機械音痴なもので、、、笑

.

自分自身もいつか一度唾液検査受けてみたいな~と思いました🤣

.

.

.

⚽️⚽️⚽️⚽️