2020.01.18
tupera tupera
.
こんばんは
今回はちょっと前に行った美術展示会について書こうと思います。
.
もう終わってしまった京都伊勢丹 美術館「えき」KYOTO で行われていたこちらに行って来ました。
.
.
.
《tupera tupera 》亀山達矢さんと中川敦子さん、ご夫婦によるアートユニットで絵本やイラストをはじめ、工作、ワークショップ、舞台美術、空間デザイン、アニメーション、雑貨など、様々な分野で幅広く活動されています。
.
私が初めて知ったのはパンダが好きな娘のために何かパンダが主人公の絵本がないか、保育士の友達に聞いたら、tupera tupera の『パンダ銭湯』を教えてくれたことがきっかけでした。
.
.
『パンダ銭湯』
.
.
こちらの絵本の作成秘話は誰もが思うパンダ=かわいいっていうのを崩したかったそうです。
.
内容としては、パンダ専用の銭湯でパンダ以外の入湯はお断りなんです。
その銭湯の中でパンダの秘密が…
これ以上は言えません。
気になる方は是非読んでみて下さい。
.
パンダということで湯上がりの飲み物は、サササイダー。竹林牛乳。
詳しくはいえないですがサングラスが出てくるんですがレイバンならぬレイパン。
細かいところまで、クスッと笑えて、子どもより大人が楽しめる絵本です。
.
他にもクリスマス前ということもあり、娘にクリスマスプレゼントとして絵本を買いました。
.
.
他にも「しろくまのパンツ」といった絵本が子供たちに大人気です。
tupera tuperaの作品はデザイン性に富んでカラフルでポップな絵というビジュアル面の魅力があり、ポップでありながら、温かみのある世界がありアナログ作業で生み出されているそうです。
.
.
絵本以外に携わった作品紹介をみていて、好きなアーティストのCDジャケットや映画のワンシーンに実はあったなんかがあり、この展示会に行かなかったら知らなかったことでした。
.
さて、展示会は撮影NGのところがほとんどでしたか、会場の外は大丈夫だったので撮ってみました。
.
.
後、会場の中にはパンダ銭湯が作られており、自分たちもその世界に入れる楽しい展示になってました。
.
.
娘も喜んでくれていて、私たちも楽したので良かったです。
🍒