2025.03.02
SRPセミナー①
こんにちは🕊️
.
現在、石原美樹先生のSRPセミナー、デンタルハイジニストコースを受講させていただいております✨!!!

.
4回コース中の2回が終わり、迷子になりながらも頑張って名古屋まで行っています!笑
.
前回行かれた先輩から、道が狭くて合ってるか不安でも真っ直ぐ行けば着くからね!と教えをいただいていたのでなんとか着きました!笑
.
このセミナーは当院の歯科衛生士スタッフの先輩方4名が既に受講が終わっているので、私も更なるレベルアップを目指して頑張っています👍
.
1回目のセミナーでは主にシャープニングの座学と実習、模型実習という形でした。
.
シャープニングはできるタイプだと思っていましたが、キュレットスケーラーの構造や名称、角度など再度学び直すことができました!
.
シャンクの種類はスタンダードとリジットがあり、スタンダードは少し細くしなりやすいのが特徴でリジットはシャンクが太くしなりがないのが特徴。
.
①把持する力②側方圧③引き上げる力
.
これがSRPでは大事になってきますが、スタンダードよりリジットの方がかけやすいそうです!!
.
シャープニングではキュレットの持ち方、ストーンの持ち方、形態の状態確認などなどしっかり教えていただきました!
.
私が苦手なところは、3ブロックにわけて研いでいくヒール(かかと)の部分、、、、、、、
.
先生にチェックしていただくとヒールの研ぎが甘い、と指摘を受けました。
.
この部分は私の課題になっています!
.
そして、訓練用に作った天然顎模型の練習方法の説明を受け、次回から10分テストがあるとのこと、、、緊張……
.
自分側(舌側)のマニキュアを取る時は座って行う、向こう側(頬側)を行う時は立って覗き込む!というルールがあるのでどの順番で取っていくと効率よくいけるのか、、、
.
そこも訓練なんだな〜と思いました!
頑張らないと置いていかれるのでやるしかない✊✨
.
第一シャンクは術面に対して平行にして行うため、遠心部分をする時はかなり左に傾くので、え、?やりにくい、こんなんでどうやって取るんや、、になりましたが出来無さすぎて先生にたくさん教えてもらいました😭
.
シャープニングと模型の練習でいっぱい手を動かしてたら1日目が終了しました!
.
2回目次に続きます🕊️