2022.07.20
陶芸
みなさんこんにちは~
みなさん突然ですが、ろくろ回しってしたことありますか~?
わたしは、以前から母の影響でお皿集めが好きで、陶芸にも興味があって、ろくろ回しをしてみたいな~とずっと思ってたんですが、先日機会があったのでやってきました⭐️
.
信楽にある『まるとく』さんで体験させてもらいました!

店先にたぬきさんがいっぱい並んでました。
ろくろ回し1時間体験させてもらいました!
やり方は、お店の人がとっても丁寧に教えてくれました~手の形とか力の入れ具合とか
やってる途中も付きっきりでアドバイスをくれて、失敗しそうになったら修正とかもしてくれました。

↑
一定に圧をかけるのが難しくて、集中しすぎて息止ってました(笑)
徐々に器の形になってきて楽しかったです。
焼くときにひと回り小さくなるので、思っているより大きく作っておかないといけないそうです。
値段は、体験料込みで一皿2400円ぐらいで、
時間内に何個か作品を作ってどれを焼いてもらうか最後選びました。
私は、お茶碗を焼き上げてもらうことにしました~色も5種類から選べました。
だいたい1~2ヶ月ぐらいで送ってもらえるとのことで、焼き上がりを楽しみに待っていたのですが、先日出来上がったお茶碗が、送られてきました。
出来上がりの写真はブログの最後で!(笑)
.
あとランチも行きました!
『森のcafe』というお店へ行ったんですが、、こちらのランチが、すんごいボリューミーなんです。

ドーン!
これはテンション上がる⤴︎
なんか漫画で出てきそうな食事w
ベーコン大きいの2枚とチキン2つとソーセージ!

めちゃくちゃジューシーで食べ応えあって美味しかったのです!丸ごと一本ベーコンを食べるのは贅沢感が、ありました✨
この量は、さすがに一人で全部は食べきれませんでした💧
またリベンジしたいです(笑)
.
休憩がてら、『のぼり釜カフェ』という信楽らしいカフェにも行ってきました。


実際に使われていた登り窯を使っているそうで、洞窟の中みたいな落ち着く空間でした。

ほっと一息。
.
このたぬき達かわいい♡

.
先ほど言ってた、お皿の出来上がりはこんな感じでした~

ジャーン!
なかなかいい感じでできていました✨
大きさもいい感じで使いやすそうです^ ^
自分が作ったお皿だと愛着が湧いていい感じです♡
陶芸教室の先生は、気さくでいろいろおしゃべりしてくれて楽しく陶芸できるので、みなさんもぜひぜひ行ってみてくださいね♪
.
.
⛄️⛄️⛄️