2021.08.20
院内セミナー
みなさんこんにちは~
先日、"歯周治療について"の院内セミナーを受けさせていただいたので、その時の模様を見ていただきたいと思います♪
以前に、超音波スケーラー(歯石取りをする機械)のベーシック編で歯茎の上の歯石を取る方法を習いましたが、
今回はレベルアップしたアドバンス編、歯茎の中、見えないところの歯石を取る方法を教えていただきました!
アドバンスということもあって難しかったです~💦

.
レジメがとてもわかりやすかったです~
チップの番号とどの部位に使うのか、当て方などがわかりやすく載っていました✨
また見返して練習できそうです!
.



今回は、実習が多めでした。
ひたすらチップ(持ち手部分の先端についている細い金属の部分のことです)の当て方を歯と顎模型で練習しました~
部位によって得意なチップが違うので、ここの部位にはこのチップを使うというのを理解するのが難しかったです。
屈曲が強いチップは、なんか扱いが難しそうというイメージがありましたが、部位によっては、とってもフィットしました!
当てにくい部位でも楽に当てられるので便利アイテムみたいです。
いろいろなチップがあるので、うまく使い分けられれば、もっと今まで当てられていなかったところまで触れることができ、より歯の長持ちに繋がるので、今後はもっと新しいチップも活用していきたいと思いました!
.

実際にマニキュアを落としてみる実習をしました。しっかりチップが当たらないとなかなかマニキュアでも落とせませんでした!
チップの先端を回す動きが重要なのですが、その動かし方も慣れないので難しかったです。
今回セミナーを受けて、こんなところまで超音波スケーラーで当てられるんだ!ということを実感したので、今後歯周病が進んでいる患者さんに少しでも実践していけるように練習していきたいと思います。
.
院内セミナー受けさせていただきありがとうございました!
.
.
⛄️