大津京おおくぼ歯科医院では「歯」に関する様々な情報・ご質問を随時更新しております。

ブログイメージ

スタッフブログ

ブログイメージ

2025.06.26

院内研修①

みなさんこんにちは〜

今月は、衛生士みんなで、院内研修を受けさせてもらう機会がありました♪

今回の研修内容は、SRPという縁下歯石を取れるようになるというものです。SRPは、歯周治療で特に重要かつ、難易度が高く、奥が深いので、日々診療でも戦っている分野になります。

.

今回は、第1回目と言うことで、SRPを成功させるのに大切な、器具(スケーラー)を最高の状態に研げるようになるというものです。

しっかり研げてないスケーラーは、患者さんの負担が増えたり、私たち術者の疲労にも

繋がってきます。また、よく研げていると、歯石の探知能力が上がったり、滑らず安全で時間短縮にも繋がるなどとても大切だと学びました。

.

まず、シャープニングのポイントは、優しい力で行うこと!これは、スケーラーの消耗にも関わってくるので大切です。毎日使う物だからこそ、長く大切に扱うことが大切だなと思いました。

.

また、スケーラーを研ぐ砥石の役割となる(ストーン)の持ち方も

指を傷つけないように、把持する指をできるだけ出さないようにと修正していただきました。いつもの持ち方と違うので、癖が出てしまって苦戦..。

.

実際にスケーラーとストーンを使ってシャープニング実習をし、やり方の確認をしてもらいました。

改めて角度表を見ながら、決まった角度で、滑らかに動かしていくのは、なかなか難しく感じました。ちょっとスケーラーとストーンの角度が違ったり、スムーズに動かせてないと、研いだあとがボコボコして多面になってしまうので、練習が必要だなと思いました。

診療は、時間との勝負なので、素早く、最高の状態に研げるようにがんばろうと思います!

.

.

.

今回から計7回に渡り、SRPの研修を受けさせていただけるということで、大変ありがたいです!いつも研修をいろいろ受けさせていただきありがとうございます。

たくさん吸収できるようにがんばりたいと思います!

⛄️