大津京おおくぼ歯科医院では「歯」に関する様々な情報・ご質問を随時更新しております。

ブログイメージ

スタッフブログ

ブログイメージ

2025.01.18

ジブリパーク 3

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いします。

さて、皆さん年末年始はいかがお過ごしでしたか?

お天気もずっと良かったですね。

我が家は年末家族全員休みだった日はできる範囲の大掃除をしました。

子どもたちもやりたいと言い出し、邪魔してるのか手伝ってるのかわからなかったんですが、本人たちは手伝ってたつもりでした。(笑)

ココ何年かは子どもたちに邪魔されながら、あまりきちんと大掃除が出来てなかったんですが、久しぶりに大掃除をやった感がありました。来年からは手伝ってもらおうと思います。

さて、ここかり前回の続きジブリパークについて書きたいと思います。

いよいよメインの【ジブリの大倉庫】です。

映像展示のオリオン座で観るためのチケットをもらい、流れ沿って入って行くとちょうど開始時間だったので、こちらから行きました。

短編アニメーション全10作品から一つ上映されます。私たちの時はこちら。

【星を買った日】

この短編アニメーションは東京にある三鷹の森ジブリ美術館でも上映されています。

このお話、もしかしたら以前行った時に見た気がしました。

でも子どもたちは初めてだったので真剣に見入っていました。

上映が終わり外に出るとどこか懐かしい気分になる商店街が再現されており、ジブリに関係する書籍を取り扱う「熱風書店」ジブリ作品では多くの飛行機を始め空を飛ぶ乗り物が出てきますが、それに関係してか模型を販売する「大空模型」があったり、「駄菓子 」があったりして実際に商品を購入することができました。

子どもたちは駄菓子屋さんでお菓子を買い楽しんでました。

ここジブリの大倉庫には子どもしか入れない、『子どもの街』『ネコバスルーム』があり、写真撮影も禁止です。大人は外から見ることできたので見ていましたが、子どもにとっては何時間でも居られるくらい楽しい場所でしたが時間交代制でした。

これは『千と千尋の神隠し』で有名な湯婆婆。

油屋の館長室にいます。かなり大きくてインパクト大です。今にも動きそうな感じでした。

こちらは『天空の城 ラピュタ』に出てくるロボット兵

『借りぐらしのアリエッティ』の世界観に入ることができるエリアでは、周りのものが巨大に作られていて、写真をとると自分たちが小人になった写真が撮れます。

他にもジブリのなりきり名場面展では名場面の中に入りこめる体験型の展示では全部ではないですが、いくつか入りこんで写真を撮ってみました。


『千と千尋の神隠し』では、海上を走る不思議な電車に乗ってカオナシの横に腰掛け、千尋になりきれます。

このカオナシはかなりの人気で凄い人だったのと、我が家の子どもたちは怖いと言って、写真はいいと言ったのでチラッとみて通りました。

『紅の豚』主人公の豚マルコのクライマックスでの乱闘シーン。

『コクリコ坂から』新聞部の部室

『平成狸合戦ぽんぽこ』たぬきの会議に参加

『天空の城ラピュタ』

シータが降りてくるところ

『崖の上ポニョ』

『風立ちぬ』

『思い出のマーニー』

などなど色々写真を撮って楽しみました。

長くなったので、パート4へ

🍒