2019.04.15
お花見
こんばんは
4月に入ったというのに、今年はまだまだ寒い日が続いてますね。
皆さんお花見には行かれましたか?
今回は近江八幡まで足を伸ばして、お花見を楽しんできました。
.
滋賀に住みだして10年弱になりますが、京都で育ったので、まだまだ滋賀の知らないところがたくさんあります。
まぁー京都ともまだ知らない所、行ったことのない所もありますが…
.
近江八幡と言えば、八幡堀、たねや、クラブハリエですかねぇ。
.
.
.
八幡堀は城下町と同時期に造られた、いわゆる人工の水路。町と琵琶湖を連結し、湖上を往来する船を城下内に寄港させることで、人・物・情報を集める事を目的に造られたそうです。 現在は “水郷めぐり” として船から八幡堀をゆっくり観光できます。
京都に負けず劣らず風情ある街並みで、観光客は京都に比べるとずいぶん少ない印象でしたが、お花見する観光客、日本人だけでなく海外の方も結構おられました。
まず、車を止めて八幡山を登れるロープウェーにのって近江八幡の街並みを上から見ることにしました。
この日は黄砂が飛んでいて、すごく良い天気にも関わらず残念ながらモヤっとしていました。
.
.
.
.
ロープウェーで登って終わりと思っていましたが階段があったり、坂道を登ったりとなかなか過酷な散策道でちょっとハイキング気分でした。
.
頂上にちょうどベンチがあったので、持って行ったサンドイッチをお昼に食べて少しのんびりしました。
娘は歩けるようになり、抱っこされていると身動きがとれないので、動きたくて仕方ない様子で歩けそうなところは降ろすと嬉しそうに歩いてました。
.
次に八幡堀の周辺をブラブラして、満開に近いさくらをたくさん見ることができました。この辺りは時代劇のロケ地として使われていますね。
船に乗って下からさくらを眺めることが出来たんですが、さすがに娘がじっとしてないと思い今回は諦めました。
.
.
.
.
長くなりそうなので、また続きは次回へ
.
by KUBO
.
.